よくあるご質問Faq

Q.商品を通信販売で購入することはできますか?
A.一部の商品につきましては 木村屋總本店ネットショップ にてご購入頂けます。
≪お問い合わせ先:電話番号0800-170-4070 受付時間平日10:00~17:00≫
Q.遺伝子組み換えの小麦粉を使ったパンを教えて下さい。
A.世界的に、遺伝子組み換えをした小麦については現在研究はされていますが、商業的には栽培されておりませんので、パンへの使用もございません。
Q.パッケージの「プラ」や「紙」と書かかれているマークは何ですか?
A.「容器包装の識別表示」といわれるもので、リサイクルの分別のために容器や包装紙の材質を表示しているもの です。「プラ」「紙」のマークの横や下に、「包装」「留め具」などと書かれているのは、その材質のものがど の部分に使用されているかを示しております。「PP」「PS」等はプラスチックの材質を表わす略称で「PP=ポリ プロピレン」「PS=ポリスチレン」です。ゴミの分別収集については地域によって扱いが異なりますので、所轄の 自治体にご確認ください。
Q.おいしいトーストの仕方を教えて下さい。
A.あらかじめトースターを温めておくことがポイントです。お客様の好みにもよりますが、軽く表面に焦げ目がつく くらいまで焼き、熱い内に新鮮なバターを塗ります。外はカリッ、中はふわふわのおいしいトーストが出来上がります。
Q.銀座本店やデパートの直営店で販売している「酒種あんぱん」とスーパーなどで販売している「あんぱん」とは違うものでしょうか?
A.銀座本店などで販売している「あんぱん」は100%酒種で醗酵させているのに対し、スーパー等に納めている「あんぱん」は酒種生地とパン酵母を併用しております。酒種あんぱんは種の仕込みから出来上がりまでに11日間ほど要してしまい、量産に適しておりません。 その為、パン酵母と併用することで安定して供給できるようにしたものがスーパー等でお求めいただくタイプのものになります。
Q.「木村屋」と「木村家」の違いを教えてください。
A.現在は、「木村家」は銀座本店(株式会社銀座木村家)、直営店向け製品のブランド名として、「木村屋總本店」はスーパー・コンビニ向け製品のブランド名として使用しております。
創業者が銀座に構えた店の屋号は「木村屋」で、後に「株式会社木村屋總本店」となりました。
「木村家」は現在、銀座本店に掲げてあります山岡鉄舟の書による看板「木村家」が由来とされており、以前は木村屋で技術を習得し一人前になった一般の職人へ、のれん分けをする際に「木村屋一家」という意味を込めて授けた屋号でもありました。 (現在はのれん分け制度は廃止されております。)
また、「銀座本店」については、7、8階にパン製造設備を持ち、喫茶・レストランの営業も行うなど独自の運営を致しておりますことから、平成21年に独立して株式会社となりその社名を看板にちなんだ「株式会社銀座木村家」とし、「株式会社木村屋總本店」とともに木村屋グループとして展開をしております。
Q.消費期限を過ぎた商品は食べられないのでしょうか?
A.「消費期限」は、品質が急速に変化しやすい商品等を安全にお召し上がりいただける期限日として表示しております。消費期限内でのお召し上がりをお願い致します。
Q.「直射日光、高温多湿な場所はお避けください。」と表示された商品を直射日光のあたる高温多湿な場所で保存した場合のように、商品等に表示された保存方法以外の方法で保存した場合でも、消費期限内であれば食べられるのでしょうか?
A.「消費期限」は、商品等に表示された保存方法で保管した場合に、安全にお召し上がりいただける期限として表示しているものです。消費期限内であっても、表示された保存方法以外の方法で保存した場合の安全性までを保証するものではありませんので、ご質問の場合はお召し上がりをおやめください。
Q.「原材料に「酒種」とありますが、アルコールは入っていますか?
A.弊社商品で使用しております「酒種」とは、米と麹を用いたパン種です。酒種を使ったあんぱん等は、焼くことによりアルコール分は殆どなくなり、独特の香りと食感を持った味わいに仕上がります。 パンをつくる際、生地を膨らませる「醗酵」過程で、炭酸ガスとアルコールが発生します。アルコール分は焼くことで殆ど蒸散しますが、出来上がったパンには醗酵時に発生したアルコールが微量残存します。これは、酒種を使わずパン酵母(イースト)を使ったパンであっても同じです。なお残存量はごく微量ですので、お子様や妊娠中・授乳期の方も問題なくお召し上がりいただけます。※パンを食べた直後にアルコール検出器で測定すると、微量のアルコールが検出されることがあります。口内に残った食べかすなどのアルコール成分に反応すると考えられるため、検出器を使用の際は口をすすぐ(うがい)、15分ほど時間を置くなどで改善される場合があります。